2004年7・8・9・10・11・12月

2008年1月〜12月

5月

5月1日  しゃくなげ渓谷(滋賀県蒲生郡日野町)  5月4日 百年公園(関市小屋名) 5月10日 白川郷&トヨタ白川郷自然学校散策
友人夫妻と出かける。
鎌掛の国指定天然記念物のしゃくなげ群落には約2万本のしゃくなげが群生 真っ盛りのしゃくなげが見事だった。標高350mのこの低山にこれほど群生しているのは珍しいとのこと (普通は800〜1000mの高所に咲く)帰りフジの美しい正明寺に立ち寄る。             
ぽかぽか陽気に誘われ友人と3人で出かける。菖蒲・アジサイには未だ早かったが新緑がきれいだった。池に咲くコウホネが池全体に広がっていた。菖蒲・アジサイも後1ヶ月で開花するだろう。      
             
            ↓
主人所属の野鳥の会に参加。総勢45名
朝から雨に降られたが白川自然学校散策路では雨も上がりかえって散策には好都合だった。講師の説明で山野草を鑑賞 ホオジロも見つける。
みずばしょうが盛りだった。散策路に自生するカタクリの花に見とれ遅れがちになる。アケビの雄花・雌花を始めてみる。     ↓

  

5月27日(火)  金華山 晴れ
好天気に誘われ友人夫妻と4人で金華山に登る。今日はいつもの慣れた登山道ではなく 東尾根コースかtら登り東坂コースに下山する。東尾根コースは頂上近くなると大きな岩が多く最近の登山にご無沙汰の身体には結構きびしかった。今日は平日にもかわらずグループでの登山者が多かった。眺望もよく中腹では百々ヶ峰を望むことが出来た。
    
 10月

       10月15日・16日  東大寺奉納大歌舞伎  松本幸四郎 勧進帳 千回  (平城遷都1300年記念事業プレイベント)
                     當麻寺 安部文殊院 長谷寺

                クラブツーリズムのツアーに参加 15日夜7時〜9時まで 東大寺境内での奉納大歌舞伎を観劇 翌日は5年ほど前にも参拝した事もある
                當麻寺・そして安部文殊院・長谷寺を拝観

10月15日 行程 大垣→名古屋(9:00出発)→東大寺(大仏殿拝観)→興福寺南円堂(西国三十三観音霊場第9番札所の特別公開)→ならまち(猿沢の池など散策)→奈良 ホテルアジール奈良アネックス
特別企画 クラブツーリズム平城遷都1300年記念事業プレイベント松元幸四郎 勧進帳 千回 東大寺奉納大歌舞伎に参加 44席満席。国内ツーリズムだけでおよそ20台のバス およそ800名の参加者とのこと 昨日の雨を引きずらないかと心配したが今日は暑さを感じるほどの晴天 一路奈良に向かう。 東大寺 興福寺へ 興福寺は西国三十三観音霊場第9番札所の特別公開がされていた。一旦ホテルに入り 早めの夕食を済ませ6時半前に出て20〜30分で東大寺境内へ 初めて東大寺での歌舞伎鑑賞だったが全席指定とは言うもののその人数の多さにびっくり!! 中央の舞台に観客席は中央・西・東ブロックに分かれざっと換算して5000人ほどの観客 やはり夜は冷え込んできたがS席とのことで比較的声もよく通り楽しむことが出来た。
    
                                                      東大寺境内西ブロックに並んだ座席
10月16日 行程 ホテル(9:00出発)→當麻寺中之坊重文書院特別公開/曾我二直庵襖絵と茶室からの名庭の拝観と極楽絵解き説法及び中之坊客殿の天井画を拝観(一流画家の作品を一堂にした絢爛豪華な建物は他に見られない貴重なもの)一部下記に表示
ゆっくりと見学後安部文殊院へ 坂道を登り文殊院へ(ここを訪れたのは初めて 金閣堂浮御堂にて、災難よけ七参り(ボケ封じを願い七回廻る まだ建立してそんなに古くなさそう)本堂拝観・特別法話(世相を照らした興味深いお話)特別史跡西古墳の内部特別説明。 昼食の食前酒は楊貴妃の愛飲したといわれるボケ酒と「健康薬膳精進料理」とても美味しかった。お庭には花も多く三色のシュウメイ菊が満開だった。最後は長谷寺へ 以前訪れたがその階段の多さの閉口(およそ300段) 花のお寺とも言われ桜・ボタンの時期には大変な賑わいとのこと 西国三十三観音霊場第八番札所の特別御開帳 大きさに感動した十一面観音菩薩立像。霊場から見下ろす景色はすばらしかった。それにしてもよく歩いた。帰途に着いたのは4時半だった。
     


  2009年へ